JR中山寺駅から中山寺までベビーカーで行く方法について詳しく解説します。
おすすめ徒歩ルート
阪急中山観音駅と比べて、JR中山寺駅は中山寺から遠い位置にあります。
しかし、JR中山寺駅から中山寺までは徒歩約10分なので、ベビーカーを押しても徒歩で十分にアクセス可能です。
また、中山寺の参道はほぼ階段なしのバリアフリー設計ですので、ベビーカーでも安心して参拝できます。
(本堂手前に階段がありますが、エスカレーターとエレベーターが設置されているので安心です)
また、境内には授乳室やベビーシート付きトイレも完備されていて、赤ちゃん連れでも安心です。
徒歩ルート
① 駅から出てすぐの道を北西方向へ進みます。歩道は整備されており、ベビーカーでもスムーズに進めます。
② 中筋4丁目交差点を左折し、観音通りへ進みます。中山寺」の看板が見えてきます。
③ そのまま北へ進むと参道に合流します。
注意点
- 阪急中山観音駅方面の階段は急でエレベーターなしのため、JR中山寺駅からのルートがベビーカーには最適です。
- 本堂前のエレベーター稼働時間は9:00〜16:30なので、時間に余裕を持って行くのがおすすめです。
おすすめバスルート
徒歩で直接向かう方がシンプルで早いですが、猛暑や極寒の時期などはバスで行くのも一つの手です。
JR中山寺駅から中山寺まではバスでもアクセス可能です。
出発地 | バス会社 | 系統番号 | 降車バス停 | 徒歩時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
JR中山寺駅 北口 | 阪急バス | 86・186系統 | 国道中筋〔JR中山寺北〕 | 約4分 | 中山寺参道に近い |
JR中山寺駅 北口 | 阪急バス | 75・150系統 | 中筋南 or 中筋三丁目 | 約5〜8分 | 徒歩距離がやや長め |
JR中山寺駅 南口 | 伊丹市営バス | 5・52・55系統 | 荒牧 or 中野方面 | 中山寺には直接行かない | 乗り換えが必要な場合あり |
※バス停から中山寺までは徒歩移動が必要です。最も近いのは「国道中筋〔JR中山寺北〕」です。
注意点
- 阪急バスの車両にはベビーカースペースがある車両もありますが、混雑時や段差がある場合は注意が必要です。
- バス停から中山寺までの道は歩道が整備されており、ベビーカーでも比較的安全に移動できます。
時刻表
① 阪急バス(JR中山寺駅 北口)、系統:86・186系統(国道中筋方面)
時間帯 | 発車時刻(例) |
---|---|
午前 | 08:15 / 09:05 / 10:20 |
午後 | 13:10 / 14:45 / 15:30 |
夕方 | 17:05 / 18:20 / 19:10 |
- 降車バス停:国道中筋〔JR中山寺北〕
- 中山寺まで徒歩約4分
- 阪急バス公式時刻表はこちら
② 伊丹市営バス(JR中山寺駅 南口)、系統:5・52系統(伊丹方面)
時間帯 | 発車時刻(例) |
---|---|
平日 | 08:14 / 09:06 / 10:18 / 12:29 / 15:32 / 17:03 |
土日祝 | 08:00 / 09:19 / 10:01 / 12:03 / 14:09 / 16:13 |
- 目的地が中山寺ではないため、乗り換えや徒歩が必要
- 伊丹市営バスの時刻表はこちら
まとめ
バスは利用可能ですが、乗り換えや待ち時間、ベビーカーでの乗降の手間を考えると、JR中山寺駅から徒歩で向かうルートが最もスムーズで安全です。
猛暑や極寒の時期などは、阪急バスの86・186系統のバスで行くのも一つの手です。
関連ページ

【2025年版】育児初心者でも安心!おすすめ育児グッズ総まとめ
育児初心者でも安心!おすすめ育児グッズを厳選して表にまとめました。

妻の出産入院前に必要な準備物リスト
妻の出産前に必要な準備リストについてまとめました。

育パパ超入門ブログの目次
育パパ超入門ブログの目次ページです。
コメント